GUIDE
実施要項
第11回子宮頸がん予防啓発「高崎美スタイルマラソン2022」実施要項
主催
共催
後援
主管
運営協力
協賛
日時
コース
もてなし広場前スタート・もてなし広場内ゴール
競技規則
競技種目
種目No. | 距離 | 参加資格等 | 定員 | スタート時間 | 制限時間 |
1 | 10km | 女子 高校生以上 | 300名 (高崎市民150人) | 8:30 | 9:50 |
2 | 男子 高校生以上 | 300名 (高崎市民150人) | 8:30 | ||
3 | 5km | 女子 高校生以上 | 300名 | 8:35 | |
4 | 2.5km | 性別、年齢問わず(小学校3年生以下は保護者のエントリーも必要) | 300名 | 8:38 |
競技規定
- 2022年度日本陸上競技連盟規則に準ずるほか、本大会規定により行います。
- 10kmコースの制限時間は、9:50とします。
※制限時間は、号砲を基準とします。
※制限時間内にゴールできない選手は、競技を中止していただきます。
※各関門を制限時間内に通過できない場合は、競技を中止していただきます。
第一関門:9:30時点で、3周回を終了していない場合は、競技を中止していただきます。 - ランナーストップ及び緊急車両の通行について
周辺交通の影響を緩和するため、各交差点においては午前9時30分から、主要交差点では状況に応じて、 審判員、警察官、大会役員等の判断によりランナーストップを行います。
また、救急車、消防車等の緊急車両が通過する場合は、審判員、警察官、大会役員等の指示により走行を 停止していただく場合があります。
※10:00〜交通規制が解除されます。
※ランナーストップ及び緊急車両の通行によるロスタイムの計測はありません。
参加規定
- 大会当日に規定資格を満たしていること。
種目No.1、2、3 10km・5kmは、高校生以上の方(2006年(平成18年)4月1日生まれ以前)とします。 - 未成年の参加については、保護者の同意を必要とします。
- 10kmコースは1時間20分以内で完走できる方。
- 新型コロナワクチン接種済みであることが望ましい。
- ドレスコード(服装規定)として、全参加者健康で元気な証しである『オレンジ色』のものを身に付けてください。 (例:帽子・ウェア・シューズ・リボン・バンダナ・ネイル等)
表彰
- 入賞者:年代別(高校生~30歳、31歳~40歳、41歳~50歳、51歳以上)男女各1~3位に賞状・トロフィー・ 副賞、4位~8位に賞状・副賞を贈ります
- 特別賞対象者:協賛社による協賛品などを贈ります ※当日表彰式は行う予定です。新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては自粛する場合もあります。
※特別賞は実行委員会で選出し、当日会場内でお渡しします。
完走証
※新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては変更の場合がございます。
参加料
- 種目No.1〜2 10km:1人4,500円、高崎市民 1人3,500円
種目No.3 5km:1人3,500円
種目No.4 2.5km:1人3,000円、高校生以下 1人2,000円 - 参加料には、保険料・参加賞代・運営費等を含みます。
- 参加料の10%は子宮頸がん予防啓発活動に役立てます。
申込方法
※参加料には別途RUNNETエントリー手数料がかかります。
※参加申込者には、大会の2週間前を目安に「参加通知書」を送付します。
※受付後のキャンセルはできません。
※インターネットの環境がない方は、電話にて実行委員会事務局までお問い合わせください。
※参加申し込みにあたっては、「申込規約」への同意が必要です。
申込期間
※申込期間内であっても、先着順で定員になり次第締め切ります。
ランナー受付
※計測チップは、ナンバーカード裏に貼付してあります。
※当日参加されない方は、ナンバーカードから計測チップを外し、ナンバーカード送付時に同封する返却用封筒にてご返却ください(未返却の場合、後日実費を請求させていただきます)
注意事項
- 傷害保険は主催者が加入します。
- 参加者は、必ず「申し込み時健康チェックリスト」を確認して申し込みください。また、大会当日は「スタート前チェックリスト」を必ず確認して、出走を判断してください。
- 参加者は、万一の事故等に備え、保険証を持参してください。
- 参加者は、競技役員・警察官・大会運営関係の指示に従ってください。
- 招集は、参加種目スタート10分前にスタート位置で行います。
- 周回コースのため、追い抜きがあるので左側走行を厳守してください。
- 障害のある方で単独走行が困難な方は、伴走を付けることができます。
- 本大会は選手用駐車場の用意がありませんので、公共交通機関をご利用いただくか一般の有料駐車場をご利用ください。
駐車場
※お車でお越しの場合、周辺有料駐車場をご利用ください
※10時までは交通規制のため、コース外へ出ることはできません
問い合わせ先
住所:高崎市若松町96 NPO法人ラサーナ内
電話:070-4420-4111(水・日・祝除く 8:00〜17:00)FAX:027-322-8248
申込規約
- 自己都合による申込後の種目変更・キャンセル・権利譲渡・名義変更はできません。また、過剰入金・重複入金の返金はいたしません。 定員を超える申込があった場合、入金期限内に参加料の支払いが完了していても入金日によっては申込が無効となる場合がございます。 その場合、主催者が定める方法により返金されます。
- 私は、新型コロナウイルス感染症などの疾病・地震・風水害・降雪・事件・事故・疫病等による開催縮小・中止、参加料返金の有無・額、通知方法等についてはその都度主催者が 判断し、決定します。なお、大会開催中止の場合の参加料の返金については、中止の時点での費用等を勘案し、返金の有無、金額を決定します。
- 私は、心疾患・疫病等なく、健康に留意し、十分なトレーニングをして大会に臨みます。 傷病、事故、紛失等に対し、自己の責任において大会に参加します。
- 私は、大会開催中に主催者より競技続行に支障があると判断された場合、主催者の競技中止の指示に直ちに従います。 また、その他、主催者の安全管理・大会運営上の指示に従います。
- 私は、大会開催中に傷病が発生した場合、応急手当を受けることに異議ありません。その方法、経過等について、主催者の責任を問いません。
- 私は、大会開催中の事故、紛失、傷病等に関し、主催者の責任を免除し、損害賠償等の請求を行いません。
- 大会開催中の事故・傷病への補償は大会側が加入した保健の範囲内であることを了承します。
- 私の家族・親族、保護者(参加者が未成年の場合)、またはチームメンバー(代表者エントリーの場合)は、本大会への参加を承諾しています。
- 年齢・性別等の虚偽申告、申込者本人以外の出場(代理出走)はいたしません。それらが発覚した場合、出場・表彰の取り消し、 次回以降の資格はく奪等、主催者の決定に従います。また、主催者は、虚偽申告・代理出走者に対して救護・返金等の一切の責任を負いかねます。
- 大会の映像・写真・記事・記録等(において氏名・年齢・性別・記録・肖像等の個人情報)が新聞・テレビ・雑誌・インターネット・パンフレット等に 報道・掲載・利用されることを承諾します。また、その掲載権・使用権は主催者に属します。
- 大会申込者の個人情報の取扱は、別途記載する主催者の規約に則ります。
- 上記の申込規約の他、主催者が別途定める大会規約に則ります(齟齬がある場合は大会規約が優先します)。
個人情報の取り扱いについて
主催者は、個人情報の重要性を認識し、個人情報保護に関する法律及び関連法令等を厳守し、主催者の個人情報保護方針に基づき、 個人情報を取り扱います。大会参加者へのサービスの目的とし、参加案内、関連情報の通知、次回大会の案内、大会協賛・協力・関連団体 からのサービスの提供、記録発表(ランキング等)に利用いたします。また、主催者もしくは委託先からの申込内容に関する確認連絡をさせていただくことがあります。
申し込み時健康チェックリスト
(財)日本陸上競技連盟医事委員会
市民マラソン・ロードレース申し込みにあたって、健康チェックが必要です。
申込者各自で必ず確認してください。
-
下記の項目(1〜5)のうち1つでも当てはまる項目があれば、レース参加の可否について、かかりつけ医によく相談してください。
かかりつけ医の指導の下、検査や治療を受けてください。レースに参加する場合は、自己責任で行ってください。
- 心臓病(心筋梗塞、狭心症、心筋症、弁膜症、先天性心疾患、不整脈など)の診断を受けている、もしくは治療中である。
- 突然、気を失ったこと(失神発作)がある。
- 運動中に胸痛、ふらつきを感じたことがある。
- 血縁者に'いわゆる心臓マヒ'で突然に亡くなった方がいる(突然死)。
- 最近1年以上、健康診断を受けていない。
-
下記の項目(6〜8)は、心筋梗塞や狭心症になりやすい危険因子です。当てはまる項目があれば、かかりつけ医に相談してください。
- 血圧が高い(高血圧)。
- 血糖値が高い(糖尿病)。
- LDLコレステロールや中性脂肪が高い(脂質異常症)。
- たばこを吸っている(喫煙)。
かかりつけ医をきちんと決めて、各種の検査やレース参加などについて相談しましょう。
スタート前チェックリスト
(財)日本陸上競技連盟医事委員会
安全にレースを運ぶために、レース当日の体調をスタート前にチェックしましょう。
下記項目(1〜8)の中で、1つでもあてはまる項目があれば、レース参加を中止するか、慎重にレースに臨んでください。
- 熱がある、熱感がある。
- 疲労感が残っている。
- 昨夜の睡眠が充分にとれなかった。
- レース前の食事や水分をきちんと摂れなかった。
- かぜ症状(微熱、頭痛、のどの痛み、咳、鼻水)がある。
- 胸や背中の不快感や痛みがある。動悸・息切れがある。
- 腹痛、下痢がある。吐き気がある。
- レース運びの見通しが立っていない。
*ナンバーカードを受け取ったら、緊急時の連絡先、その方の電話番号をナンバーカードの裏面に書いておきましょう。
レース中の注意事項
レース中は水分補給を心がけましょう。
体調に異常を感じたら、早めにレースをやめる勇気を持ちましょう。
ラストスパートは急激に心臓に負担がかかる危険な走り方ですので、余裕を持ってフィニッシュしましょう。
ドレスコードチェック
オレンジ色のものを身につけて参加しましょう。
新型コロナウィルス感染症拡大防止規約
参加者は、本規約を了承し、遵守することを誓約したものとします。
本規約を遵守していただけない場合は、参加者及びスタッフの安全を確保する等の観点から大会参加を取り消したり、途中退場を求めることがあります。なお、本規約は、今後の新型コロナウイルス感染症の拡大状況、社会的規制状況により変更になる場合がございます。
- 大会当日時点において、緊急事態宣言地域及びまん延防止等重点措置の対象となっている地域の皆様は、大会参加の自粛をお願いします。その場合、参加料は返金致しません
- 主催者は、競技運営目的以外に、感染症予防対策目的に個人情報を保健所・医療機関などのこれらの情報を必要とする第三者へ提供することがあります
- 主催者による、新型コロナウィルス感染拡大防止のための指示に従わない参加者には、他の参加者の安全性を確保するために、出走を取り消したり、途中競技中止、会場での待機、会場からの退出を求めることがあります
- 65 歳以上の方、基礎疾患を有する方は新型コロナウィルス感染により重症化するリスクが高いことを認識した上でご参加をお願いします(ワクチン接種済みが望ましい)
- 大会2 週間前から健康状態を確認し、結果を記載した「感染症対策チェックシート及び誓約書」を大会当日に提出していただきます
- 主催者は、今回取得した感染防止チェックリスト等の健康管理、感染防止上の個人情報を、大会終了後1か月間保管します
- 大会終了後2 週間以内に新型コロナウィルス感染症を発症した場合は、主催者に対して速やかに連絡し、同時に濃厚接触者の有無についても報告してください
- 後日参加者、大会関係者の中から感染者が出た場合には、保健所などの聞き取り調査にご協力いただく場合があります
- 厚生労働省新型コロナウィルス接触確認アプリ「COCOA」の利用を推奨しておりますので、インストールをして利用することについてご協力をお願いします
- 本大会で加入保険は、新型コロナウイルス感染症は対象外となります
- 参加者が以下の事項に該当する場合は、参加を控えていただきます
- 37.5 度以上の発熱がある場合
- せき、痰、のどの痛みなど風邪の症状のある場合
- 倦怠感や息苦しさを感じる場合
- 嗅覚や味覚に異常を感じる場合
- 新型コロナウィルス感染陽性者と濃厚接触のあった場合
- 同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合
- 糖尿病などの基礎疾患があり、体調に不安のある場合
- 過去14 日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航又は当該在住者との濃厚接触がある場合
- ナンバーカードは事前に発送し、会場内での受付は行いません
- 会場内では、マスクの着用してください
※スタート(スタート整列含む)まではマスクを着用し、マラソン中はマスクを外しても良い。ゴール後は、心拍・呼吸状態を確認の上、落ち着いたら速やかにマスクを着用する。また、マスクは各自管理すること。 - 会場ではこまめな手洗い、アルコール等による手指消毒を実施してください
- 他の参加者、主催者スタッフとの距離(できるだけ1m以上)を確保してください(障がい者の誘導や介助を行う場合を除く)
- 大会中は緊急時を除き、会場やコースにおいて大きな声で会話、応援をしないでください
- 会場で飲食を行う場合は、手洗いや手指消毒をした上で周囲の人となるべく距離をとって対面を避け会話は控えめにしてください。また、取り分けや回し飲みはしないでください
- 会場内にゴミ箱は設置しません。ゴミ等は各自お持ち帰りください
- 主催者は感染防止対策を実施しますが、本大会における感染症への感染又は感染者への濃厚接触(これに付随関連して発生する一切の損害を含む)について、一切の責任を負いません
- 参加者以外のご来場はお控えください
※介助等が必要な場合は、必要最小限でお願いします - 当日は感染防止のために主催者が決めたその他の措置の遵守、主催者の指示に従ってください
- 大会スタッフは、常時マスクを着用します
- コース沿道での応援は密を避け大声を控えてください
- 群馬県、高崎市からの指示・要請に応じる
- 群馬県内・高崎市における感染状況と感染拡大リスクなどを考慮し、大会が安全に開催できないと判断された場合
※なお、大会開催中止の場合の参加料の返金については、中止の時点での費用等を勘案し、返金の有無、金額を決定します。
大会当日
【来場時】※大会当日時点での社会的規制状況によって変更の可能性があります。
※いずれの場合も参加料の返金は行いません
【会場内】※大会当日時点での社会的規制状況によって変更の可能性があります。
【その他】※大会当日時点での社会的規制状況によって変更の可能性があります。
【新型コロナウイルス感染症に伴う大会中止判断について】